金相場は17日のアジア時間で1オンス=4300ドル台で最高値を更新した。今週は連日の高値更新で約8%上昇し、2020年3月以来の大幅上昇となっている。貿易摩擦、利下げ期待に加え米地銀の経営不安が浮上し、安全資産としての金の需要がさらに高まった。
与野党は17日の衆院議院運営委員会理事会で、石破茂首相の後任を選ぶ首相指名選挙を21日に実施することで大筋合意した。これに先立ち与野党国会対策委員長が会談し、21日召集の臨時国会の会期を12月17日までの58日間とすることも確認した。議運委幹部が明らかにした。
米司法省傘下の管財官局は15日に提出した裁判所書類で、米修理・交換用自動車部品メーカー、ファースト・ブランズの経営破綻について、独立調査官を29日までに任命するよう裁判所に要請した。債権者は破綻について公平な説明を必要としていると指摘した。
インド証券取引委員会のパンデイ委員長は16日、農産品や非農産品を扱う同国のコモディティー(商品)市場で、機関投資家の参加拡大を目指すと表明した。ヘッジ取引を利用する上での商品市場の魅力向上が狙い。投資関連イベントの講演で述べた。
[東京17日 ロイター] - <13:00> 後場の日経平均は一段安、円高嫌気で一時700円安 後場の日経平均は一時、前営業日比700円安の4万7576円79銭まで下落した。外為市場でドル/円が149円台に下落し、日本株の重しとなっている。足元は500円超高の4万7700円付近。 TOPIXは0.80%下落の3175ポイント付近。東証33業種では、石油・石炭製製品、サービス、保険、電気機器、輸送用 ...
[東京17日 ロイター] - <12:50> ドル2週間ぶりに149円台へ下落、米金利の低下続く 上値の重い展開が続いていたドルは、正午過ぎに一時149.89円まで下げ幅を拡大し、今月6日以来約2週間ぶり安値を更新した。 ドルは米金利の低下を受けて、対ユーロでも7日以来の安値を更新するなど売りが強まっており、主要6通貨に対する総合的な値動きを示すドル指数も、ほぼ同時に約2週間ぶり安値を付けた。市場 ...
[シカゴ 16日 ロイター] - 米航空大手ユナイテッド航空(UAL.O), opens new tabのスコット・カービー最高経営責任者(CEO)は16日、米連邦政府機関の一部が閉鎖された問題の長期化は航空 ...
午前のドルは一時150円ちょうど近辺まで下落し、約2週間ぶりの安値を付けた。通商問題を巡る米中対立懸念に加え、米地銀の信用懸念も浮上。リスク回避的な動きはいったん一服したものの、引き続きドル売りが根強いとの声がある。午後に控える日銀の内田真一副総裁の発言にも関心が寄せられている。
米ハーバード大の投資部門、ハーバード・マネジメントは16日、同大の基金が2025会計年度(24年7月―25年6月)に前年度より約40億ドル増の569億ドルになったと発表した。トランプ米政権が学生デモを巡って対立した同大への助成金を打ち切ったことを受け、卒業生や友人らから寄せられた使途を指定しない無条件の寄付が過去最高の6億ドルに上った。
[東京 17日 ロイター] - 自民党の高市早苗総裁は日本維新の会と連立政権樹立に向けた協議を続けている。連立が実現すれば21日に召集される臨時国会での首相指名選挙で高市氏が首相に選出される可能性は極めて高い。 日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中、今月下旬には米国のトランプ大統領が来日し、日米首脳会談が開かれる予定だ。高市氏はトランプ氏にどう対峙し、どのような外交・安全保障政策を進めるべき ...
[パリ/国連 16日 ロイター] - 英仏米3カ国は、パレスチナ自治区ガザへの「国際安定化部隊」派遣に道を開く国連安全保障理事会決議案を数日中に取りまとめる作業を協力して進めている。フランス政府が16日明らかにした。 トランプ米政権顧問の2人は15日 ...
[クアラルンプール 16日 ロイター] - 東南アジア諸国連合(ASEAN)は、今後5年間で総発電容量に占める再生可能エネルギーの割合を45%まで引き上げる行動計画を承認した。